日本の塔 月

日本の塔 月 です。写真は、6月5日訪問時です。
日本の塔 月 も 万博のシンボル的な存在でしたね。

定期的にからくり人形が演奏ととともに動いていました。
日本の塔 月 は、今でも愛・地球博記念公園で見ることができます。場所も万博のとき そのままですよ。
からくり人形も動いてます。
日本ゾーン全景

日本ゾーンをグローバルループから撮影。5月21日訪問時です
日差しも眩しく、爽快な感じの日でしたね。写真右側には、万博刀削麺の屋台があります。刀削麺は、1度だけ利用しました。今は、大須で万博刀削麺のお店やってますよ。

グローバルハウスの前の茶色い建物がマンモスラボです。合計万博期間中は、5回 ユカギルマンモスを見ました。ついでに、万博終了後もお台場と、万博開幕1周年記念のときに名古屋城に来たとき、豊橋の動物園と3回も見ましたね。

6月8日訪問時ですが、西エントランスです。西ゲートからほとんど入場したので、西エントランス付近は、入退場の時 いつも 通ってましたね。
長久手愛知県館

長久手愛知県館です。写真は、6月12日訪問時、日本庭園方面から撮影。
長久手愛知県館は、合計4回入場しました。
江古野博士の”地球タイヘン大講演会” は、見ごたえがありましたね。地球温暖化の危機をアルプスで発見されたアイスマンの話でわかりやすく解説してくれましたね。語り口調も人を引きつける物がありました。

写真は、7月17日訪問時です。長久手愛知県館の並び列です。並んでるときもゴンドラとか日本庭園を見ることが出来てリラックスできました。

さらに、ドライミストも大量に噴射されて 涼しかったですね。ちょっと 出すぎかも?

写真は、7月23日訪問時。長久手愛知県館の場所がわかりにくいということで設置された大看板です。
なにか、ワクワク感がありますね。

9月24日訪問時。地球タイヘン大講演会の出演者リストです。江古野博士も4人で持ち回りってことですね。

愛知モノづくり図絵です。地球タイヘン大講演会が終わった後、見学しました。
大地の塔

大地の塔です。(大地真央では、ありません)愛・地球博のシンボルですね。写真は、8月27日訪問時です。
塔全体からドライミストが噴き出していて、近くを通ると涼しかったですね。

大地の塔内部の巨大万華鏡です。6月21日訪問時です。
巨大万華鏡を見たときは、何かあまりに大きいために、何がどうなっているのか イメージ出来なかったですね。15分ぐらい眺めていました。

これは、代著の刀の前にあった切り絵灯籠です。今でもJR金山駅の前で見ることができます。

大地の塔 入り口です。大地の塔って 藤井フミヤのプロデュースでしたね。
アテンダントの人の、ジーンズ仕立てのユニフォームもよかったですね。
長久手日本館

日本ゾーンの長久手日本館です。写真は、5月8日訪問時。グローバルループから撮影しました。
長久手日本館は、合計2度入場しました。1回目は、5月15日訪問時に入場、このときは、予約なしだったのでたしか2時間近く並んで入場。2回目は、7月23日訪問時で、このときは、インターネット予約をして入場しました。
長久手日本館は、なんといっても 地球の部屋ですね、360度全天球型映像システムの映像がよかったですね。今も上野の国立科学博物館で見ることが出来ます。
2回入場して、違う内容の映像をみることができました。
あとは、淡水魚と海水魚が同居している水槽が印象的でしたね。

5月28日訪問時ですが、長久手日本館の竹ケージで覆われたパビリオンは 独創的でした。リユースもされたみたいです。

8月27日訪問時です。天気いいですね。
グローバルループ6

グローバルループ 北エントランス付近です。写真は、7月17日訪問時です。
手前の屋根の赤い字は、FM ラヴァーズです。愛・地球広場のバイオラングも七夕バージョンになってますね。

左上には、EXPOドームが見えます。緑の屋根の下を歩いていくと愛・地球広場に行くことができましたね。

グロバールコモン2方面です。グローバルループの曲線が美しいですね。
グローバルループ5

グローバルループです。写真は 7月9日訪問時のグローバルコモン3からグローバルコモン4の間のループです。
このあたりは、今も愛・地球博記念公園に残されていますよ。

写真は、7月17日訪問時です。まだ、会場間もない時間で、人もガラガラ状態ですね。ドライミストもこれから昼にかけて暑くなりそうということで、準備万端って感じです。
ここは、グローバルコモン6付近です。このあたりが一番傾斜がきつかったかも。
グローバルループ4

グローバルループです。写真は、6月26日訪問時です。
グローバルコモン6の入り口付近です。この写真を見るとグローバルループって けっこう 広かったんですね。

写真は、7月9日訪問時です。西エントランスへの通路から、アフリカ共同館方面を撮影。
グローバルループは、すごいたくさんの柱で支えられていますね。このループの下は、IMTSの通り道になってます。
グローバルループ3

グローバルループですが、写真は、6月5日訪問時のグローバルコモン2付近です。この場所だけ、グローバルループからスロープになって下に降りられるようになっていましたね。右側は、愛・地球広場です。

写真は、企業ゾーン付近です。グローバルループの後方にガスパビリオンと夢見る山が写っていて愛・地球博って感じです。
グローバルループ2

グローバルループです。写真は 5月28日訪問時です。
企業パビリオン付近から、グローバルコモン2方面を見たところです。ゴンドラも写っていて万博の活気が伝わってきますね。

グローバルコモン1付近にあった グッズショップ です。なんとなく楽しげな雰囲気が伝わってきます。